![]() みなさま、今年も一年どうもありがとうございました。 どうぞよいお年をお迎えください。 来年もよろしくお願いいたします(^^) ※写真は、氷点下16度の朝に見つけた 自然からの贈り物。 ------------------------------------------------------ 【2010/11/3放送のラジオ英語5分間トレーニング内で流れた、 この番組の予習復習を激励することば】 Your wish will be realized with daily effort. ![]() ※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで 放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた 岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。 ![]() ------------------------------------ 1日1回、クリックしていただけたら うれしいです。 いつも応援が励みになっています^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by gogakuru
| 2016-12-31 14:38
| 英語/English
|
Comments(2)
![]() チロルチョコの後編。割ってみました。 チーズアーモンドは甘味が抑え目で、チーズおかきの味がしました。 どちらもパフが入っていて軽い食感を楽しめました。 ------- ● 例文 ~ラジオ講座から~ Плясáть под егó дýдку. 「彼の笛につられて踊る」 ↓ ![]() 「彼の言いなりになる」という意味。 ------------------------------------------------------ 【2010/11/2放送のラジオ英語5分間トレーニング内で流れた、 この番組の予習復習を激励することば】 Practice and you'll get better. ![]() ※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで 放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた 岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。 ![]() ------------------------------------ 1日1回、クリックしていただけたら うれしいです。 いつも応援が励みになっています^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by gogakuru
| 2016-12-30 21:48
| ロシア語/Русский
|
Comments(0)
![]() 変り種のチロルチョコ、前編。 今回はパッケージデザインのお披露目。 ------- ● 例文 ~ラジオ講座から~ 彼らはブルーベリーを持ってきた。 これ、どうしようか? バニラアイスにブルーベリーかな。 デザートにはブルーベリーがあるよ。 デザートにはバニラアイスとブルーベリーがあるよ。 ![]() Sie haben Heidelbeeren mitgebracht. Was machen wir damit? Vanilleeis mit Heidelbeeren. Es gibt zum Nachtisch Heidelbeeren. Es gibt zum Nachtisch Vanilleeis mit Heidelbeeren. ------------------------------------------------------ 【2010/11/1放送のラジオ英語5分間トレーニング内で流れた、 この番組の予習復習を激励することば】 Better English doesn't come without practice. ![]() ※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで 放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた 岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。 ----------------- ・ラジオ講座で発声。できる範囲で音を聞きながら言葉の書き取り。 (独・西・仏・伊・韓・中・英・露) ながら聞き、オウム返し、走り書き。 ![]() ------------------------------------ 1日1回、クリックしていただけたら うれしいです。 いつも応援が励みになっています^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by gogakuru
| 2016-12-29 11:01
| ドイツ語/Deutsch
|
Comments(2)
![]() 今日は仕事納め。職場の忘年会があり、会場へ移動するために氷点下10度の中で30分間バス停に立っていた。バスが遅れていて来なかったのだ。道路が恐ろしく滑る状態なので、どの車も速度を落としていた。 テカテカに圧縮された雪とツルツルの氷に覆われた道路を、路線バスもタクシーも左右に滑ってしまうのを修正しながら走っている。歩道も横断歩道もツルツル。 寒さでエンジンがかからなくなって立ち往生している車や、止まれなくて路肩の雪山に突っ込む車、慎重にノロノロ運転をしているにもかかわらず、突然スリップして横向きになった車もあったらしい。 1時間以上かけてなんとか会場にたどり着いたが、店の中に入っても手が冷えきって動かず、しばらく上着を脱ぐことができなかった。冷凍庫の中に閉じこもって30分間ジッとしていると、こんな感じなのかも。 ※写真は、一昨日からの連続シリーズ、ミニ・シュトーレンの断面図。 ラム酒に漬け込んだレーズンやオレンジの香りが良くて、 とても好みだった。来年も買いたいなぁ~ ------------------------------------------------------ 【2010/10/31放送のラジオ英語5分間トレーニング内で流れた、 この番組の予習復習を激励することば】 The more the better. I'm talking about practice. ![]() ※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで 放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた 岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。 ![]() ------------------------------------ 1日1回、クリックしていただけたら うれしいです。 いつも応援が励みになっています^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by gogakuru
| 2016-12-29 00:22
| 英語/English
|
Comments(0)
![]() 昨日載せたミニ・シュトレンを袋から出したところ。 粉砂糖がかかっていて、どっしりした感じが期待させてくれます。 この中には香り豊かなドライフルーツが…と考えるだけで心がキラキラ。 ------------------------------------------------------ 【2010/10/30放送のラジオ英語5分間トレーニング内で流れた、 この番組の予習復習を激励することば】 Keep at it and you'll get there. ![]() ※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで 放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた 岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。 ![]() ------------------------------------ 1日1回、クリックしていただけたら うれしいです。 いつも応援が励みになっています^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by gogakuru
| 2016-12-27 22:29
| 英語/English
|
Comments(0)
![]() 知人情報のおかげで入手できた、ミニ・シュトレン。 コンビニで販売されているとは知らなかった。 シュトレンは大好きなんだけど、食べるのはしばらくぶりだったのでうれしかった。 (下側に置いているのは15センチ定規) ------------------------------------------------------ 【2010/10/29放送のラジオ英語5分間トレーニング内で流れた、 この番組の予習復習を激励することば】 You're the one who decides how much you improve. ![]() ※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで 放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた 岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。 ![]() ------------------------------------ 1日1回、クリックしていただけたら うれしいです。 いつも応援が励みになっています^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by gogakuru
| 2016-12-26 23:46
| 英語/English
|
Comments(0)
![]() 娘が全国大会に出発した後にクリスマス飾りを出した。 今日の午後には釧路に帰ってくるけど、喜んでくれますように。 ![]() ![]() 弓道全国大会の動画が公開されていた。 上の画面で赤い鉢巻をしているのが娘。 応援には行けなかったけど、思いがけず画面で見ることができて良かった。 http://www.ustream.tv/recorded/98262575 -------- ●Christmas Truce ~ラジオ講座から抜粋~ In any case, the trenches were often close enough that soldiers from both sides could communicate with each other, say hello, ask for news. If some soldiers broke out into song, they could be heard by the other side. Many soldiers, just being ordinary people, they had much in common with soldiers fighting on the other side, and as Christmas approached, there were unofficial ceasefires. Then came Christmas Eve and in the area of a Belgian city known as Ypres, the Germans lit candles in their Christmas trees. Both sides sang carols. And then soldiers from both sides met in the no man's land to exchange season's greetings. クリスマス休戦 とにかく塹壕は、敵のいるところまで声が届くほど近いことがよくあった。 あいさつをしたり、何か変わったことはないかと尋ねたり。歌を歌うと 敵にも聞こえるんだ。兵士たちの多くはごく普通の市民で、お互いに 共通点がたくさんあった。クリスマスが近づくと非公式に停戦状態になった。 そしてクリスマス・イブになり、ベルギーのイープルという町の近辺では、 ドイツ軍の兵士がクリスマス・ツリーにキャンドルをともした。 英仏軍もドイツ軍もクリスマス・キャロルを歌った。そして、双方の兵士が 中立地帯に集まって、クリスマスのあいさつを交わしたんだ。 ------------------------------------------------------ 【2010/10/28放送のラジオ英語5分間トレーニング内で流れた、 この番組の予習復習を激励することば】 Make full use of your spare time. ![]() ※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで 放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた 岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。 ![]() ------------------------------------ 1日1回、クリックしていただけたら うれしいです。 いつも応援が励みになっています^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by gogakuru
| 2016-12-25 11:50
| 英語/English
|
Comments(0)
![]() 雪の上に見える葉っぱの影が、 まるで鳥のあしあとみたいだった。↑ 2枚目はそうは見えないけど、 枝がグンと伸びてきていたのでパシャリ。 雪に落ちる淡い影が好きです。 ![]() --------- ●「煮物」ってなに? フランスにある物に例えて説明してみる ~「テレビでフランス語」から~ Ça ressemble au pot-au-feu. ポトフに似ているの。 C'est une sorte de pot-au-feu. ポトフの一種だよ。 「肉や野菜をお鍋でコトコト加熱して…」と いっしょうけんめい単語を並べて説明するよりも、 相手の知っている物で似ているものを見つけて例えると こんなにシンプルにイメージが伝わるというのは、納得でした。 ------------------------------------------------------ 【2010/10/17の英語5分間トレーニング・番組最後のことば】 You won't get anywhere without perseverance. ![]() ※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで 放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた 岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。 ![]() ------------------------------------ 1日1回、クリックしていただけたら うれしいです。 いつも応援が励みになっています^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by gogakuru
| 2016-12-13 21:52
| フランス語/francais
|
Comments(0)
![]() ●例文 ~ラジオ講座から~ 屋根裏部屋で見つけた写真は1960年代にまでさかのぼるもので、 女性はミニスカートなど新しいファッションに身を包んでいて、 男性は伝統に逆らって髪を長く伸ばしていた。 The picture I found in the attic went back to the 1960s, women wearing new fashions such as miniskirts, men going against tradition by growing their hair long. ------------------------------------------------------ 【2010/10/15の英語5分間トレーニング・番組最後のことば】 Procrastination will never reach the goal. ![]() ※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで 放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた 岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。 ![]() ------------------------------------ 1日1回、クリックしていただけたら うれしいです。 いつも応援が励みになっています^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by gogakuru
| 2016-12-11 19:47
| 英語/English
|
Comments(0)
![]() 割ったザクロを開いて見ると、 白いフワフワの中にも小さな実がたくさん。 ひとつひとつに種が入っているが、噛んで食べてしまえる感じ。 実の部分は、ほんのり甘酸っぱくて美味しかった。 ------------------------------------------------------ 【2010/10/12の英語5分間トレーニング・番組最後のことば】 It's up to you whether you'll get better or not. ![]() ※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで 放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた 岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。 ![]() ------------------------------------ 1日1回、クリックしていただけたら うれしいです。 いつも応援が励みになっています^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by gogakuru
| 2016-12-08 07:43
| 英語/English
|
Comments(0)
|
カテゴリ
中国語/Chinese
ハングル/Korean フランス語/francais スペイン語/Espanol ドイツ語/Deutsch イタリア語/Italiano ロシア語/Русский 英語/English 多言語 ◆好奇心で始めた多言語! ★ほかの国の方との交流 ・過去のNHK語学番組 ※韓国語のカテゴリは「ハングル」と致します(参考)
------------------ 感想・連絡は下記の封筒をクリックするとフォームから送信できます。 このブログの画像を使用したい方もこちらからご一報ください。(画像の加工はご遠慮ください) ![]() ------------------ NHKの語学サイト「ゴガクル」でブログを連載していました↓ 【好奇心のままに! おうちでゴガク】 ------------------ Yuh's homepage このブログの過去の「絵・写真」を公開しています(言語別) ![]() 大人のブログ探訪 ↑日経BP社で紹介されました たべもの・雑貨メモ ![]() ------------------ どちらも300以上の「語学ブログ」 登録アリ。 ↓ ![]() ![]() ------------------ 宣伝のみ等,不適切と判断したコメントは予告なしに削除いたします。 ------------------ タグ
北海道(924)
食べ物(270) 花(266) 春(190) 植物(123) 冬(102) 秋(69) 木(61) 夏(54) 空(33) 雑貨(18) 語学講座出演者(18) 料理レシピ(16) 学習法(14) 雪(10) 音楽(9) 多言語(9) 動物(9) 映画(7) 雨(7) 記事ランキング
以前の記事
2018年 12月 2018年 11月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログパーツ
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||