● Breakfast ~ラジオ講座から抜粋~
In the scheme of things, breakfast is a relatively recent invention. It's probably around five to six hundred years old at best. Most people didn't really sit down to a meal ― to break the fast from the night before, which is where the word comes from. 朝食 そもそも、朝食というものが登場したのは比較的最近のことだ。 おそらく、せいぜい500~600年前のことで、たいていの人は、 わざわざ食卓について食事をとったりはしなかった ― 前の晩からの断食状態(fast)を断ち切ったり(break)しなかった。 それがbreakfastという言葉の語源だ。 ------- ・in the scheme of things 世間一般では 文字どおりには「物事の成り立ち(性質)上」ということ。 そこから、「世間一般では」「世の中の仕組みの上では」という意味 になる。今回の文章では文脈を考慮して「そもそも」と訳されていた。 ------------------------------------------------------ 【2010/10/2の英語5分間トレーニング・番組最後のことば】 Redouble your efforts to get better. ![]() ※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで 放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた 岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。 ![]() ------------------------------------ 1日1回、クリックしていただけたら うれしいです。 いつも応援が励みになっています^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by gogakuru
| 2016-11-28 07:41
| 英語/English
|
Comments(0)
![]() 車窓からのながめ、最終回。 収穫の終わった畑の向こう側に見える、 ドーム型の倉庫。こういう風景をみるたび、 農業を営んでいた祖母の姿が思い出される。 ------------------------------------------------------ 【2010/10/1の英語5分間トレーニング・番組最後のことば】 This is no time to whine. ![]() ※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで 放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた 岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。 ![]() ------------------------------------ 1日1回、クリックしていただけたら うれしいです。 いつも応援が励みになっています^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by gogakuru
| 2016-11-28 00:03
| 英語/English
|
Comments(0)
![]() 車窓からのながめ、その4。 美幌峠の下に広がる屈斜路湖(くっしゃろこ)には モヤがかかっていて、幻想的な風景だった。 ------------------------------------------------------ 【2010/9/30の英語5分間トレーニング・番組最後のことば】 Practice whenever you can and keep it up. ![]() ※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで 放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた 岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。 ![]() ------------------------------------ 1日1回、クリックしていただけたら うれしいです。 いつも応援が励みになっています^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by gogakuru
| 2016-11-26 21:53
| 英語/English
|
Comments(0)
![]() 車窓からのながめ、その3。 美幌峠まで来ると、先日降った雪がまだ ところどころに残っていた。 ------------------------------------------------------ 【2010/9/29の英語5分間トレーニング・番組最後のことば】 Desired results won't come easily. ![]() ※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで 放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた 岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。 ----------------- ・ラジオ講座で発声。できる範囲で音を聞きながら言葉の書き取り。 (独・西・仏・伊・韓・中・英・露) ながら聞き、オウム返し、走り書き。 ![]() ------------------------------------ 1日1回、クリックしていただけたら うれしいです。 いつも応援が励みになっています^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by gogakuru
| 2016-11-25 07:31
| 英語/English
|
Comments(0)
![]() 車窓からのながめ、その2。 防風林も紅葉していた。 ------------------------------------------------------ 【2010/9/28の英語5分間トレーニング・番組最後のことば】 You will never make any progress without practice. ![]() ※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで 放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた 岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。 ----------------- ・ラジオ講座で発声。できる範囲で音を聞きながら言葉の書き取り。 (独・西・仏・伊・韓・中・英・露) ながら聞き、オウム返し、走り書き。 ![]() ------------------------------------ 1日1回、クリックしていただけたら うれしいです。 いつも応援が励みになっています^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by gogakuru
| 2016-11-25 07:29
| 英語/English
|
Comments(0)
![]() 先週の土曜日に美幌へ行ったときの 車窓からのながめ、その1。 白樺並木にそって続く 赤と白の矢印「↓」は道路の両脇にあり、 冬に雪で道路がすっぽり覆われてしまっても 「ここまでが車道ですよ」と知らせてくれる。 ----- ● 例文 ~ラジオ講座から~ 余分な小銭を持ってる? パーキングメーターを使うのに必要なんだ。 1セント硬貨しか持ってないから。 Do you have any apare change? I need to use a parking meter. All I have are pennies. ------------------------------------------------------ 【2010/9/27の英語5分間トレーニング・番組最後のことば】 It takes a strong will to make things happen. ![]() ※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで 放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた 岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。 ----------------- ・ラジオ講座で発声。できる範囲で音を聞きながら言葉の書き取り。 (独・西・仏・伊・韓・中・英・露) ながら聞き、オウム返し、走り書き。 ![]() ------------------------------------ 1日1回、クリックしていただけたら うれしいです。 いつも応援が励みになっています^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by gogakuru
| 2016-11-23 13:17
| 英語/English
|
Comments(0)
![]() 昨日は、釧路から約100キロのところにある 生まれ故郷の美幌町へ日帰りで行ってきた。 昨年100歳で他界した母方の祖母の法事へ出席するためだった。 神社の敷地内は、氷となった雪が溶けかかっていた。 自分は生まれてから7歳まで同じ町に住んでいたので、 祖母とはいろいろな思い出がある。 朝顔の花の汁を絞ってガーゼを染めたり、 いっしょにお風呂に入ったり… 結婚後も何かの折に訪ねていくと、大好物のお赤飯を たくさん蒸しておみやげに持たせてくれた。 昨年の葬儀には行くことが叶わなかったので、 今回は手を合わせて感謝のことばを伝えてきた。 ----- ● Voltaire ~ラジオ講座から抜粋~ "I disapprove of what you say, but I will defend to the death your right to say it." Defender of freedom of speech and freedom of religion, poet, playwright, author, philosopher, historian, polymath, and a scabrous wit, Voltaire was one of the foundational figures of the European Enlightenment ― a philosophical movement of the 18th century that advocated the primacy of human reason and the ideals of liberty and progress. ヴォルテール 「君の言うことには反対だが、君がそれを言う権利は、死んでも守る」。 言論の自由と信仰の自由の擁護者であり、詩人、劇作家、作家、哲学者、 歴史家、博学者、そしてきわどいウイットに富んだ人物。ヴォルテールは、 ヨーロッパの啓蒙思想の礎を築いた人物の1人だ ―― 啓蒙思想とは、 18世紀の哲学の思想運動で、人間の理性と自由と進歩の理念を擁護する考え。 ------- ・scabrous (冗談などが)きわどい 辞書には「ザラザラした」という訳が並んでいる。 ここから問題などが「扱いにくい」「厄介な」、さらに 「不愉快な」「いかがわしい」という意味にもなった。 「きわどい」というのは「性的な意味でスレスレの」といった ニュアンス。 ------------------------------------------------------ 【2010/9/24の英語5分間トレーニング・番組最後のことば】 Being busy never let you down. ![]() ※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで 放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた 岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。 ----------------- ・ラジオ講座で発声。できる範囲で音を聞きながら言葉の書き取り。 (独・西・仏・伊・韓・中・英・露) ながら聞き、オウム返し、走り書き。 ![]() ------------------------------------ 1日1回、クリックしていただけたら うれしいです。 いつも応援が励みになっています^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by gogakuru
| 2016-11-20 19:22
| 英語/English
|
Comments(0)
![]() 北海道の製パン会社から、 おにぎり風ぱんが販売されていた。 具の入ったパンのまわりには 海苔がきちんとついていた。 「チーズおかかツナ」と「とりそぼろツナ」を買って、 中身が見えるように割ってみた。 ![]() ![]() ![]() -------- [例文] おっと、携帯電話が鳴ってる。 でも、運転中は電話に出られないな。 伝言を残してくれるといいけど。 Uh-oh, my cellphone is ringing. But I can't take a call while driving. I hope they leave a message. ----------------------------------------------------- 【2010/9/23の英語5分間トレーニング・番組最後のことば】 If you try, you can do it. ![]() ※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで 放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた 岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。 ----------------- ・ラジオ講座で発声。できる範囲で音を聞きながら言葉の書き取り。 (独・西・仏・伊・韓・中・英・露) ながら聞き、オウム返し、走り書き。 ![]() ------------------------------------ 1日1回、クリックしていただけたら うれしいです。 いつも応援が励みになっています^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by gogakuru
| 2016-11-20 19:05
| 英語/English
|
Comments(0)
![]() 昨日紹介したコンビニのミニ文房具は、 MONO消しのほかにもクーピーや スケッチブックもあった。 下にある15センチの定規とくらべると その小ささがわかる。 ------------------------------------------------------ 【2010/9/19の英語5分間トレーニング・番組最後のことば】 Why don't you stop your negative thinking? ![]() ※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで 放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた 岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。 ----------------- ・ラジオ講座で発声。できる範囲で音を聞きながら言葉の書き取り。 (独・西・仏・伊・韓・中・英・露) ながら聞き、オウム返し、走り書き。 ![]() ------------------------------------ 1日1回、クリックしていただけたら うれしいです。 いつも応援が励みになっています^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by gogakuru
| 2016-11-15 07:33
| 英語/English
|
Comments(0)
![]() 娘がコンビニで見つけてきた、 ミニサイズのMONO消しゴム。 ----- ● 例文 ~ラジオ講座から~ 誰もはっきりとはわからないけれど、 空に浮かんだ光はヘリコプターだったという人もいる。 No one knows for sure, but someone say the lights in the sky were helicopters. ------------------------------------------------------ 【2010/9/18の英語5分間トレーニング・番組最後のことば】 Nothing can come out of laziness. ![]() ※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで 放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた 岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。 ----------------- ・ラジオ講座で発声。できる範囲で音を聞きながら言葉の書き取り。 (独・西・仏・伊・韓・中・英・露) ながら聞き、オウム返し、走り書き。 ![]() ------------------------------------ 1日1回、クリックしていただけたら うれしいです。 いつも応援が励みになっています^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by gogakuru
| 2016-11-14 07:38
| 英語/English
|
Comments(0)
|
カテゴリ
中国語/Chinese
ハングル/Korean フランス語/francais スペイン語/Espanol ドイツ語/Deutsch イタリア語/Italiano ロシア語/Русский 英語/English 多言語 ◆好奇心で始めた多言語! ★ほかの国の方との交流 ・過去のNHK語学番組 ※韓国語のカテゴリは「ハングル」と致します(参考)
------------------ 感想・連絡は下記の封筒をクリックするとフォームから送信できます。 このブログの画像を使用したい方もこちらからご一報ください。(画像の加工はご遠慮ください) ![]() ------------------ NHKの語学サイト「ゴガクル」でブログを連載していました↓ 【好奇心のままに! おうちでゴガク】 ------------------ Yuh's homepage このブログの過去の「絵・写真」を公開しています(言語別) ![]() 大人のブログ探訪 ↑日経BP社で紹介されました たべもの・雑貨メモ ![]() ------------------ どちらも300以上の「語学ブログ」 登録アリ。 ↓ ![]() ![]() ------------------ 宣伝のみ等,不適切と判断したコメントは予告なしに削除いたします。 ------------------ タグ
北海道(890)
食べ物(268) 花(261) 春(181) 植物(112) 冬(78) 秋(69) 木(57) 夏(54) 空(32) 語学講座出演者(18) 雑貨(16) 料理レシピ(16) 学習法(14) 音楽(9) 多言語(9) 映画(7) 雨(7) 動物(7) 飲み物(5) 記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログパーツ
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||