■■■今日のまんが ![]() ![]() ラズ、ドヴァ、トゥリ 「「いち、に、さん!」」 **ロシア語の数字の「1」は「один」(アヂン)だけど、 かけ声のときには「рáз」(ラズ)なのだそうだ。2と3は変化しない。 かけ声と言えば、東京方面では「いっせーのーせ」と言うことを大人に なるまで知らなかった。私の地元北海道で多く使われているのが 「せーのーで」。でも、北海道でもうちの娘が通う幼稚園や学校では みんな「いっせーのーで」と言っていた。北海道&東京ミックスバージョン?! 場所や時代でいろんなバリエーションがあるのかなー。 ------------------------------------------- 北海道出身で静岡県在住の友達が「うちの子供たちは『いっせき のーで』と 言うよ!」と教えてくれました。幼稚園へ行きだしてから覚えたとのこと。私が 静岡に住んでいた頃は気がつかなかったなあ。教えてくれてありがと~! -------------------------------------------- ■■■今日のコトバ 【мóчь】(モーチ) (不完了体) [動詞] ~しましょう [動詞] ~できる 主語がя(私)のとき → могу 主語がвы(あなた)のとき → мóжете ![]() 主語がóн(彼)のとき → мóжет мóчь + 動詞(原形) 「~できる」 ------------------------------------------------------------ Я не могу спáть. ヤー ニェ マグー スパーチ 私は眠れません。 Вы мóжете памáть мнé? ヴィ モージェチェ パマーチ ムニェ 私を手伝ってくれますか? Óн мóжет памáть мнé? オン モージェト パマーチ ヴァム 彼があなたを手伝えますよ。 -------------------------------------------- ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 ポチッと1日1回ずつ、押していただけたらうれしいです。 ■
[PR]
by gogakuru
| 2008-09-12 23:14
| ロシア語/Русский
|
Comments(2)
![]()
読み方、あるほうが、やっぱうれしいです。Спасибо. スパシーバ。ありがとう。
別件:各外国語を打つときに JP を変えますが、そのあとの打ち込み、 とくに RU や CH や KO など、キー配列の簡単な調べ方わかりますか? せーのーでー、ですね。関西圏。が、はじめにつく 「いっせー」のときもある。→[っせー]と始まるという方が正しいかな。 この手の文献はいっぱいあるのでは? ちなみに、話しは斜めに行きますが、あほ・ばかやその他分岐点は、滋賀と岐阜の分け目=関が原(岐阜)のあたりにあることが多い、・・ですよ。
RUは、IMEパッド(日本語変換)で「文字一覧」の「ロシア文字」を表示して、キリル文字を地道にクリックして打っています。キーボード文字配置もネットで入手したんだけど、文字の場所を探すのに時間がかかって私には不向きだったのです(^^;
CHはピンインとキーボードのアルファベットが一致しているので、 そのまま入力しています。 KOは、キーボード配置の文字一覧をネットで入手して、それを見ながら子音と母音を組み合わせて打ち込んでいます。だんだんブラインドタッチになってくる自分がコワイ(笑) 聞いた話なんですが、関西の人はかけ声を言い終えた次のタイミングでアクションし、東京の人は最後のかけ声ど同時にアクションするので、一緒に作業をするとタイミングにズレが生じるとか… 私は経験がないのでわからないんだけど(^^; 分岐点は関が原…なるほどー。日本語の分岐点もいろいろありそうですね。
|
カテゴリ
中国語/Chinese
ハングル/Korean フランス語/francais スペイン語/Espanol ドイツ語/Deutsch イタリア語/Italiano ロシア語/Русский 英語/English 多言語 ◆好奇心で始めた多言語! ★ほかの国の方との交流 ・過去のNHK語学番組 ※韓国語のカテゴリは「ハングル」と致します(参考)
------------------ 感想・連絡は下記の封筒をクリックするとフォームから送信できます。 このブログの画像を使用したい方もこちらからご一報ください。(画像の加工はご遠慮ください) ![]() ------------------ NHKの語学サイト「ゴガクル」でブログを連載していました↓ 【好奇心のままに! おうちでゴガク】 ------------------ Yuh's homepage このブログの過去の「絵・写真」を公開しています(言語別) ![]() 大人のブログ探訪 ↑日経BP社で紹介されました たべもの・雑貨メモ ![]() ------------------ どちらも300以上の「語学ブログ」 登録アリ。 ↓ ![]() ![]() ------------------ 宣伝のみ等,不適切と判断したコメントは予告なしに削除いたします。 ------------------ タグ
北海道(889)
食べ物(268) 花(260) 春(180) 植物(112) 冬(78) 秋(69) 木(57) 夏(54) 空(32) 語学講座出演者(18) 雑貨(16) 料理レシピ(16) 学習法(14) 音楽(9) 多言語(9) 映画(7) 雨(7) 動物(7) 飲み物(5) 記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログパーツ
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||