![]() ---------- Rice(3) Since ancient times in Japan, prayers for a bountiful rice harvest have given rise to many festivals and rituals. At festivals held to pray for a good harvest, known as otaue-matsuri, planting is accompained by cheerful singing. Sechie, in which sumo bouts were held at the Imperial court. Now regarded as Japan's national sport, sumo was once a ritual to pray for a bountiful rice harvest. Rice was also used to pay taxes in the old days. Toyotomi Hideyoshi unified the country in the 16th century and reformed the tax system, but it was nevertheless based on rice. He ordered a survey of the entire country's paddy fields to find out how much rice they could yield. Based on its findings, the standards for taxation were established. The status of a feudal lord then came to be determined by the amount of rice that could be harvested in his domain. Even today, Japan's agriculture centers around the production of rice. Rice ripening in paddy fields... It is, and has always been, a source of bountiful joy for the Japanese. 米(3) 日本では、古くから米の豊作を祈る気持ちが多くの祭りや儀式を生み出してきた。 田植えの日には、にぎやかな歌が聞こえてくる。御田植祭(おたうえまつり)だ。豊作を願って祈りをささげながら、苗を植えていく。 また古くには、相撲節会(すもうせちえ)という儀式もあった。力士が天皇や貴族たちの前で相撲を披露している。現在日本の国技とされる相撲も、ルーツをたどれば、米の豊作を祈る儀式でもあった。 米はかつて、税として納められていた。16世紀、天下を統一した豊臣秀吉が税制を整えるときに用いたのも、やはり米だった。全国の田畑の面積を測量し、どのくらい収穫できるかを調べ、税の基準を整えたのだ。そして大名のランクは、米の石高で示されるようになっていくのだ。 現在も、日本の農業の中心には米がある。 田んぼに米が実る。それは日本人にとって、今も昔も変わらないかけがいのない喜びなのだ。(完) (以前のテレビ講座から)
by gogakuru
| 2020-11-15 22:42
| 英語/English
|
カテゴリ
中国語/Chinese
ハングル/Korean フランス語/francais スペイン語/Espanol ドイツ語/Deutsch イタリア語/Italiano ロシア語/Русский 英語/English 多言語 ◆好奇心で始めた多言語! ★ほかの国の方との交流 ・過去のNHK語学番組 ※韓国語のカテゴリは「ハングル」と致します(参考)
------------------ 感想・連絡は下記の封筒をクリックするとフォームから送信できます。 このブログの画像を使用したい方もこちらからご一報ください。(画像の加工はご遠慮ください) ![]() ------------------ NHKの語学サイト「ゴガクル」でブログを連載していました↓ 【好奇心のままに! おうちでゴガク】 ------------------ Yuh's homepage このブログの過去の「絵・写真」を公開しています(言語別) ![]() 大人のブログ探訪 ↑日経BP社で紹介されました たべもの・雑貨メモ ![]() ------------------ どちらも300以上の「語学ブログ」 登録アリ。 ↓ ![]() ![]() ------------------ 宣伝のみ等,不適切と判断したコメントは予告なしに削除いたします。 ------------------ タグ
北海道(1005)
花(299) 食べ物(277) 春(242) 植物(124) 冬(121) 秋(76) 木(65) 夏(54) 雪(36) 空(35) 雑貨(19) 語学講座出演者(18) 料理レシピ(16) 学習法(14) 音楽(9) 多言語(9) 動物(9) 雨(8) 映画(7) 記事ランキング
以前の記事
2020年 11月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 03月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログパーツ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||